紅陽台ちどり保育園 平成26年6月2日発行
子どもたちは園での生活リズムにも慣れ、先生やお友達と関わりあいながら遊んでいます。しかし慣れてきた分、我を通そうとして言い合ったりけんかをしたり、約束が守れない子もいます。体験を通してその都度話し合い、少しずつ社会性や集団での決まりを身につけさせていこうと思います。ご家庭でも我が子が少しずつ頑張っている所をしっかり認め、誉め、励ましてあげて下さい。そして人に迷惑をかけたり、してはいけないことをした時にはあいまいにせず、しっかりと注意し、伝えるようにして下さい。
うっとうしい雨が続く6月、子どもたちにとって外遊びが出来ず体力をもてあます時期でもあります。子ども達のエネルギーが発散できる場所や遊びを工夫しながら梅雨の6月を楽しく過ごしていきたいと思います。

アタマジラミに注意
★アタマジラミの発生しやすい時期です。こまめに洗髪をしてください。お布団の持ち帰りが毎週になっています。しっかり天日に干してください。
6月は食育月間です
幼児期の食育は【食べることは楽しい】という気持ちを育てることが大切です。園では保育室前のテラスに置いてあるプランターでプチトマト、オクラ、ピーマン、枝豆などを栽培しています。園で栽培した野菜を収穫したり、給食の食材に加えてもらって食べることを通して【友達と食べることは楽しい】【野菜は嫌いだったけど自分たちで育てたのはおいしい】など食べることの意欲を育てていきたいと思います。
 |
かけはしノートについて (たんぽぽ・すみれ・あじさい組) |
- 先日「かけはしノート」を配布しました。このノートは今月より毎月25日に配布します。保護者の方は、内容をご確認、押印されましたら、月末までに園にご返却ください。「おうちの方から」の欄は、ご自由に書いていただいて結構です。
|

2日 |
(月) |
個人懇談(ばら・ちゅうりっぷ2)〜6日 |
4日 |
(水) |
キッズダンス(5歳児) |
7日 |
(土) |
3,4,5歳児親子遠足(木下大サーカス) |
9日 |
(月) |
えいごリトミック |
10日 |
(火) |
リズム指導(午前) |
11日 |
(水) |
硬筆指導(4,5歳児)・園庭開放 |
12日 |
(木) |
身体計測 |
13日 |
(金) |
身体計測 |
18日 |
(水) |
園児健康診断 キッズダンス(5歳児) |
20日 |
(金) |
幼年消防入団式(4,5歳児) 避難訓練 |
23日 |
(月) |
えいごリトミック |
24日 |
(火) |
交通指導 |
25日 |
(水) |
硬筆指導(4,5歳児)・園庭開放 |
27日 |
(金) |
お誕生日会・灘崎荘交流会 |
※布団は毎週持ち帰りです |
今後の予定
- 7月 3日(木) プール開き
- 7月 7日(月) 七夕会
- 7月19日(土) 夕べの集い
(全園児午前中保育)
- 8月22日(金) 夜のお楽しみ会(あじさい組)
親子遠足(3,4,5歳児)について 〜木下大サーカス〜
玄関に詳細を掲示しています。 |
|
日時 |
6月7日(土)8時30分に園庭集合 (クラスごとに点呼します) ※雨天の場合9時に各部屋集合 |
|
持ち物 |
お弁当・水筒・(おやつの持参は自由です。) 浦安公園で食べる方は、レジャーシートをご用意ください。 通園カバン・出席ノートは不要です。 |
|
服装 |
トレーニングウエア上下・名札・帽子 |
|
行程 |
園出発 → 浦安公園 → 木下大サーカス → 帰園(16時過ぎ) |
|
● |
車は近隣公園に停めて、駐車許可証をフロントガラスに呈示してください。 |
● |
バーコードはいつも通り入力して ください。 |
 |
|