紅陽台ちどり保育園 平成26年9月1日発行
朝夕はすっかり秋めいてまいりましたが、日中はまだまだ残暑が厳しい日が続いています。ひき続き熱中症対策をとして、水分補給をしっかり行い、十分な休息をとり無理のないようリズムあそび・運動あそびをしていこうと思います。ご家庭でも、【早寝・早起き・朝ごはん】をキャッチフレーズに、健康管理にご協力ください。これからの季節、祖父母お招き会・お月見会など楽しい行事がいっぱいです。運動会の練習も始まり、またひとまわり成長していく子ども達の姿をたのもしく見守りたいと思います。
|
楽しかったお楽しみ会
|
|
|
何日も前から楽しみにしていたあじさい組さん。午前中のそうめん流しでは、竹の中を流れてくるそうめんを箸で上手にすくっておいしそうに食べていました。
カレー作りでは前もってクッキングのDVDを見ていたので、手際よく作ることができました。その後は自分の写真を貼った「世界に一つだけのオリジナルうちわ」を作ったり、いすとりゲームをして盛り上がりました。夕食は、自分たちで作ったカレーを食べ、おわかりもほぼ完売でした。
食後はグループごとに分かれてサイコロパズルやお菓子釣りなどしてスタンプラリーを楽しみ、最後はふなっしーとじゃんけんをしてわたがしをもらいました。
保育園生活の思い出としていつまでも心に残るものになったと思います。
|
|
お知らせ・お願い
- 朝は9時までに登園しましょう。
朝9時10分になりましたら、玄関が施錠されます。
事務所での対応ができにくいこともありますので、必ず9時までの登園をお願いします。運動会の練習も始まりますので、ご協力ください。また名前プレートを持参し、必ず登降園時はパソコンを通してください。
- 台風シーズン到来です。
「晴れの国 岡山」ですが、ここ最近台風の接近で大雨警報や特別警報まで発令されるようになり事態が深刻になる可能性もあります。
つきましては、状況により安全確保に万全を期して、できるだけ早めのお迎えを一斉メールでお願いすることもあると思いますので、ご理解ください。
- 交通ルールを守りましょう。
・チャイルドシートの着用
・シートベルトの着用
・携帯をしながらの運転はしない
・園舎前は徐行運転
・園舎入口での乗り降りをしない
・駐車場が満車の場合は、側道で待たないで 鶴松さんに停める
|
絵本の貸し出しは9月16日(火)からです。
2日 |
(火) |
すみれ・あじさい組参観日(給食後降園) |
3日 |
(水) |
キッズダンス(あじさい組)・園庭開放 |
4日 |
(木) |
灘崎荘交流会 |
5日 |
(金) |
リズム指導(午前)・布団持ち帰り |
7日 |
(日) |
岡山市私立園長会主催人形劇 |
8日 |
(月) |
えいごリトミック |
9日 |
(火) |
お月見会 |
10日 |
(水) |
硬筆指導 |
12日 |
(金) |
祖父母お招き会・布団持ち帰り |
13日 |
(土) |
下水道ふれあいデー(あじさい組参加) |
16日 |
(火) |
身体計測・キッズダンス(あじさい組) |
17日 |
(水) |
身体計測・硬筆指導・園庭開放 |
18日 |
(木) |
お誕生日会 |
19日 |
(金) |
布団持ち帰り |
22日 |
(月) |
えいごリトミック |
24日 |
(水) |
キッズダンス(あじさい組) |
26日 |
(金) |
避難訓練・布団持ち帰り |
9月の主な行事について
- すみれ・あじさい組参観日 9/2(火)
既にご案内していますが、参観後親子で給食(カレーライス)を食べていただきます。今回の給食のお米は「政府備蓄米」を使用します。当日すみれ・あじさい組は午前中保育です。親子でしっかりふれあってください。
- 祖父母お招き会 9/12(金)
先日お手紙を配布しました通り、各クラスで楽しい遊びを計画しています。またプロのマジシャンによるマジックショーもありますので、手紙の内容を祖父母の皆様にお知らせください。
- 下水道ふれあいデー 9/13(土)
〜あじさい組 鼓隊演奏参加〜
玉野市北七区 児島湖流域下水道浄化センター内において、あじさい組さんが10時半から電気棟前の芝生で鼓隊演奏をします。ご都合のつく方は、どうぞ見に来てください。他にも芋ほり・もちつきなどの楽しいイベントがたくさんあります。
今後の予定 |
 |
10月11日 | (土) | 運動会 (予備日18日) |
10月29日 | (水) | 親子遠足(1,2歳児) |
| | ≪全園児お弁当の日となります≫ |
11月 2日 | (日) | 岡山わくわくinこどもまつり |
11月11日 | (火) | 参観日(2,3歳児) 午前中保育 |
| | 親子で給食を食べてもらいます。 |
|