|
日 | 曜 日 |
3歳未満児 10時おやつ |
給食献立名 | 3歳未満児 昼食加算分 |
3時のおやつ | 熱量 (3未) おやつ ・給食 |
熱量 (3上) おやつ ・給食 |
1 | 水 | 牛乳 あんぱんビス |
高野豆腐の五目煮 青菜のごまあえ ちりめんとひじきの佃煮 |
キウィ | 牛乳 わらびもち |
503 | 360 |
2 | 木 | 牛乳 ホームパイ |
鶏肉の中華風天ぷら ばんさんすう すまし汁 |
トマト | 牛乳 果物のヨーグルトかけ |
462 | 390 |
3 | 金 | 牛乳 こんがりサクサク |
ハヤシシチュー ゆで卵 コールスローサラダ |
オレンジ | 牛乳 ハッピーターン |
549 | 591 |
4 | 土 | 牛乳 シガーフライ |
焼きそば バナナ きゅうりのゆかりあえ |
牛乳 ギンビス |
496 | 501 | |
6 | 月 | 牛乳 マンナビス |
すきやき煮 じゃこ豆 梨 きゅうりとわかめの酢の物 |
のり佃煮 | 牛乳 ドーナツ |
598 | 479 |
7 | 火 | 牛乳 シュガーサンド |
鮭のレモン風味焼 ひじきの炒め煮 かぼちゃのみそ汁 |
納豆 | 牛乳 するめ 野菜かりんとう |
519 | 332 |
8 | 水 | 牛乳 ハーベスト |
ブロッコリーのごまあえ オレンジ ポークビーンズ ししゃものみりん干し |
わかめ ごはん |
牛乳 お月見だんご |
552 | 434 |
9 | 木 | 牛乳 バナナ |
豚肉の冷しゃぶ 千草あえ にらたま汁 |
ゆかり ポテト |
牛乳 サブレ 小魚アーモンド |
526 | 377 |
10 | 金 | 牛乳 あんぱんせんべい |
マーボー丼 ナムル レバーの照り煮 もも缶 |
チーズ | 牛乳 横綱あられ |
546 | 590 |
11 | 土 | 牛乳 ムーンライト |
スパゲティナポリタン キャベツのサラダ オレンジ |
牛乳 とんがりコーン |
487 | 483 | |
13 | 月 | 牛乳 リッツ |
鶏肉となすのみそ炒め グリーンポテト わかめスープ |
ふりかけ | 牛乳 コッペサンド |
577 | 447 |
14 | 火 | 牛乳 ヨーグルト |
魚のバーべキュー風 トマトと卵のスープ 切干大根のごまサラダ |
オレンジ | 牛乳 昆布 カルシウムせんべい |
498 | 379 |
15 | 木 | 牛乳 あんぱんビス |
パン 牛乳 バナナ ソーセージ |
牛乳 おにぎりせんべい |
654 | 699 | |
16 | 木 | 牛乳 ホームパイ |
鶏肉の中華風天ぷら ばんさんすう すまし汁 |
トマト | 牛乳 果物のヨーグルトかけ |
462 | 390 |
17 | 金 | 牛乳 こんがりサクサク |
ハヤシシチュー ゆで卵 コールスローサラダ |
オレンジ | 牛乳 ハッピーターン |
549 | 591 |
18 | 土 | 牛乳 シガーフライ |
焼きそば バナナ きゅうりのゆかりあえ |
牛乳 ギンビス |
496 | 501 | |
21 | 火 | 牛乳 シュガーサンド |
鮭のレモン風味焼き ひじきの炒め煮 かぼちゃのみそ汁 |
納豆 | 牛乳 するめ 野菜かりんとう |
519 | 332 |
22 | 水 | 牛乳 ハーベスト |
ブロッコリーのごまあえ オレンジ ししゃものみりん干し ポークビーンズ |
わかめ ごはん |
牛乳 お月見ゼリー |
552 | 434 |
24 | 金 | 牛乳 あんぱんせんべい |
鮭ごはん 鶏肉の照り煮 五色あえ みそ汁 甘夏缶 |
牛乳 とんがりコーン |
440 | 485 | |
25 | 土 | 牛乳 ムーンライト |
スパゲティナポリタン キャベツのサラダ オレンジ |
牛乳 ポリンキー |
487 | 483 | |
27 | 月 | 牛乳 リッツ | 鶏肉となすのみそ炒め グリーンポテト わかめスープ |
ふりかけ | 牛乳 コッペサンド |
577 | 447 |
28 | 火 | 牛乳 ヨーグルト |
魚のバーべキュー風 トマトと卵のスープ 切干大根のごまサラダ |
オレンジ | 牛乳 昆布 カルシウムせんべい |
498 | 379 |
29 | 水 | 牛乳 マンナビス |
筑前煮 ウインナー 青菜のおひたし |
ひじき ごはん |
牛乳 カレンズサブレ |
609 | 488 |
30 | 木 | 牛乳 ピーチゼリー |
豆腐のカレー煮 フレンチサラダ トマト |
ゆで卵 | 牛乳 パインケーキ |
505 | 388 |
※たんぽぽ・すみれ・あじさい組さんは、お米を2合10日までに
持ってきてください。
袋には必ず名前、クラス名(1組か2組まで)を書いて下さい。
平成22年9月発行 岡山市保育課指導係
【月目標】
体と食べ物の関係に
関心を持とう。
食べることは人間や動物にとって、生きるための活力を生み出すとても大切なことです。
飽食といわれている現代。『これ』が嫌なら『あれ』というように、自分の好きな食べ物を選ぶことができますが、食べ物は選び方・食べ方次第で、生涯の健康に大きく影響します。
健康で丈夫な体をつくるために、栄養バランスのよい食事をするように心がけましょう。
食べ物は、その働きで黄・赤・緑の3つのグループに分けることができます。
黄のグループ
|
赤のグループ【おもに体を作る】おもに血や肉を作るもとになるたんぱく質、骨や歯をつくるもとになるカルシウムが多く含まれています。 ![]() |
緑のグループ【おもに体の調子を整える】おもに体の調子を整えるビタミン類が多く含まれています。 ![]() |
給食だより バックナンバー | │ | 4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 |
8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | ||
12月号 | 1月号 | 2月号 | 3月号 | ||
過去の給食だより | │ | 2010年度 | 最新号へ |
![]() |
|
![]() |
|