
春はやはり気持ちよく外に出たいものです。オペラハウス敷地内には、しだれ桜と家族会の皆様と植えた芝桜がきれいに咲き誇りました。今年はオペラハウス職員もリフレッシュと職員同士の親睦を深めることを目的として敷地内で夜桜を楽しみました。

エコ活動を意識して参加者はマイコップ、マイ箸、マイ座布団を持参!職員家族の参加もあり、大いに盛り上がりました。今年度も開花と共に、春の爽やかな風に乗ってオペラハウスも気持ちよくスタートをきることができました。
施設内外でのさまざまな行事・出来事・情報などをオペラ通信を通じて皆様にお伝えして参りますので、今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
■あげは細かくしてまとめ、中のご飯はお粥です。手で持って食べることもできます。
食材はいんげん、そらまめ、錦糸卵、桜でんぶなどを使い春らしくアレンジしてみました。
(写真右側)


家族会からお願い

去る4月19日(日)には、オペラハウスにおいて家族会総会が行われ、多数のご家族の皆様にご出席を頂き誠に有難うございました。さて本年度も、施設行事としてオペラ祭りが予定されておりますが、例年通り家族会によるバザーを行う予定です。つきましては、バザーの品物を集めておりますので、オペラハウス事務局まで是非お持ちより下さいますようお願い申し上げます。
家族会会長 中尾幸好
新組織体制
オペラハウス鴨方は、本年4月より新組織体制に生まれ変わりました。
組織力の強化とともに、各部門がしっかりと連携し専門職としての知識や技術を高めながら、利用者様のサービスの向上を目指します。

また、職員がやる気をもって働ける環境作りを目指します。
新委員会
新組織の発足と共に新しい4つの委員会活動がスタートしました。各課の課長が中心となって委員長を務めます。それぞれの委員会目的に沿った活動を年間計画に沿って軌道修正を図りながら行っていきます。積極的に意見を出し合い、様々なことに挑戦しながら頑張っていきます。
教育委員会
- 新人職員の研修準備、開催
- 施設職員への教育計画と実施
- 施設外研修の導入と教育活動全般
- スキルアップに向けた活動
安全衛生
リスクマネジメント委員会
- 施設内の安全衛生活動の取り組み
- 救急、緊急時マニュアルの整備
- ヒヤリハット、トラブル事項内容の把握と問題抽出に向けた組織環境整備
リフレッシュエコ委員会
- 職員のリフレッシュ実現に向けた活動
- 経費削減に向けた活動
- 入所者のサービスを損なうことのないエコ活動
サービス向上委員会
- 入所者へのサービスの充実と現状の問題把握
- 入所者家族へのサービスの向上
- 地域に向けた社会的役割への活動
 |
よろしくお願いします |
池田 新市【介護課(入所)】
少しずつ仕事について覚えて、頑張りたいです。 目標は早く仕事に慣れることです。 |
|
塚村 和恵【介護課(入所)】
何事も諦めずに頑張ります。 分からない事があれば、積極的に聞きにいきます。 |
いつも笑顔 |
 |
やさしい人柄 |
 |
|
森岡 美愛【介護課(入所)】
早く仕事を覚えて頑張りたいです。よろしくお願いします。 目標はこれから見つけていきたいです。 |
金谷 淳平【介護課(入所)】
入りたてで不甲斐ない所もありますが、しっかりと覚えていきますのでご指導よろしくお願いします! 目標は一人前の介護人になることです。 |
車の免許取得 に奮闘中 |
 |
明るくめげず 前向きに! |
 |
|
山下 いちこ【介護課(通所)】
デイサービスの楽しいスタッフに囲まれ、毎日色々なことを吸収させて頂いています。一人ひとりの個性を引き出すことができる丁寧なサービスができるよう頑張ります。 |
川上 温子【看護課】
新しい環境で不慣れな事もありますが、初心を忘れずに頑張っていきたいと思います。 感謝の気持ちを持ってお仕事に取り組みます。少しでも皆様のお役に立てるよう頑張ります。 |
初心を忘る べからず |
 |
オペラの ナイチンゲール |
 |

昨年の様々なシーンを思い出として集めてみました。初詣、節分祭、ひな祭り、お花見、母の日、父の日のお祝い、加茂神社へのお参り、敬老会、誕生日会、クリスマス会、餅つき大会、地域の小学校の学芸会・運動会の観覧、ボランティアの方々による演芸などの各季節行事の様子、中庭での散歩、スタッフ間のミーティング風景、新しい入浴介助着、職員手作りの立派な門松などなど、もちろんこの1ページでは収まりきれないほどのたくさんの思い出がありました。地域の方々、ボランティアの皆様には大変お世話になり、深く感謝申し上げます。今年度は介護報酬改訂もあり、ますます施設サービスの質が問われるようになっています。今年もご利用者の皆様が楽しく安全に過ごすことができるようにサービスを提供していきます。