オペラ通信 38号 平成24年2月11日発行



〔上写真:昨年末餅つき大会の様子〕
社会福祉法人 岡山千鳥福祉会 オペラハウス鴨方
特別養護老人ホーム
短期入所生活介護事業所(ショートステイ)
通所介護事業所(デイサービス)
〒719-0233 岡山県浅口市鴨方町地頭上567
TEL (0865)44−6336 FAX (0865)44−1412
ホームページ http://okayama-chidori.or.jp/opera/gaiyou.htm
オペラハウス鴨方検索
オペラ通信 38号 平成24年2月11日発行
〔上写真:昨年末餅つき大会の様子〕
社会福祉法人 岡山千鳥福祉会 オペラハウス鴨方
特別養護老人ホーム
短期入所生活介護事業所(ショートステイ)
通所介護事業所(デイサービス)
〒719-0233 岡山県浅口市鴨方町地頭上567
TEL (0865)44−6336 FAX (0865)44−1412
ホームページ http://okayama-chidori.or.jp/opera/gaiyou.htm
オペラハウス鴨方検索
★当施設には様々な委員会がありますが、「教育」「リスクマネジメント」「リフレッシュ・エコ」「サービス向上」の4つの委員会を前号から連載してご紹介しています。
歯科医師・歯科衛生士・ホームヘルパーが無料ボランティアとして訪問
★歯科医師・歯科衛生士の方から、じっくりと直接指導して頂き、口腔ケアに必要な知識や技術、ご利用者一人一人に合った口腔ケアの方法について学びました。
●メンバーは委員会の男性1人と5人の女性、ハーレム状態の中、それぞれが持ち味を発揮しています。
●活動内容
毎月1回、委員会を開催。各課と協働して節電対策や花壇の整備に取り組み、四季折々の花を施設内に咲かせています。只今、ベゴニアを増やしています。
★職員が息抜きのできる企画を考え、日々活動しています。年末には恒例のお疲れ様会を企画して盛り上がりました。
デイサービス
▼文化祭
十一月下旬、文化祭を開催し、コツコツと仕上げられた素晴らしい作品が展示されました。
歌声発表会では、夏から練習を重ねてきた懐かしのメロディーを披露されました。この発表会でも歌われた評判の愛唱歌をご紹介します。
▼新年会
お正月には、様々なゲームを日替わりで行い、利用者様、職員共々童心に帰り楽しい時間を過ごしました。
オペラの歌 作詞 高橋金子 「富士山」のメロディーで♪
一 頭を下げて おはようと 朝の挨拶元気よく
みんなニコニコ楽しそう ここは鴨方オペラです
二 頭を下げて こんにちは 温泉入浴楽しみに
足の先から頭まで 背中流してさっぱりと
三 頭を下げて こんにちは 昼食前の体操を
一、二、三と元気よく ここはオペラ鴨方です
四 頭を下げて さようなら バイバイ手を振り帰路につく
次に会う日を楽しみに ここは鴨方オペラです
五 頭を下げて ありがとう 今日も一日ありがとう
どうぞ皆様お元気で お祈りしてます心から
★以前デイサービスを利用されていた方による作詞です。「いつまでも元気でデイサービスに行きたい」という思いがひしひしと伝わってきます。(職員)
▼冬の健康メモ 〜冬の皮膚トラブル・かゆみにご用心〜
空気が乾燥し、皮膚の水分も奪われやすくなる11月〜2月は、気温・湿度の低下により皮膚の分泌量が年間で最低になり、肌はドライフルーツ状態になります。また、血行不良が原因で、皮膚のバリア機能も低下し皮膚トラブルがよく見られます。
水分を保つ働きのあるセラミドの量は、10代半ばをピークに減少し、40代では半減すると言われています。皮膚の乾燥により痒みが強くなり、我慢できずに掻きむしっているうちに、炎症性の湿疹に進行してしまいます。ローション、クリームを上手に使い、肌の保湿をしましょう。
Q.お風呂に入って体がかゆくなるのは?
A.体が温まると皮膚の細かい血管が拡張し、血液の循環が良くなり、逆に痒みが起こりやすくなります。
Q.掻きむしっているうちに、かゆみが強くなるのはなぜ?
A.掻くという行為により、角質層をこすり取ってしまい、バリアの無くなった皮膚に、痒みの原因となるヒスタミンが多量に放出され、神経を痒みを伝えます。
Q.かゆみの原因は乾燥?
A.乾燥だけではなく、他の皮膚疾患、糖尿病、痛風、肝臓疾患、腎臓疾患、薬や食べ物によるアレルギーもあります。
正解 5番
職員リレーコラム
なんちゃって犬
医療や介護の現場で人間の心のケアやリハビリを助けるアニマルセラピーの一種で「ドッグセラピー」というものをテレビで時々見かけることがあります。
ふと、うちにもセラピードッグもどきの犬がいるなあと思いました。うちには、3年くらい前から飼っている犬がいます。見た目はかわいいのですが、あまり賢くなく、人間が大好きみたいで、吠えることも少なく番犬にもならない大変残念な犬です。ところが、その犬がうちに来てから、病気で弱っていた父が元どおりというわけにはいきませんが元気になり、今では畑仕事が出来るようになりました。その犬がいるだけで家の中も前よりずっと明るくなっています。そして、町内に二人で住んでいる祖父母がいるのですが、もうだいぶ年で、足腰が弱くなり、ほとんど外に出ることもなくなり、最近では私が顔を出すたびに「もうダメかもしれない。」が口癖の二人です。祖母は昔から動物を飼うことをすごく嫌がっていたのですが、その犬を連れて行くと急に元気になり、今では祖父と取り合いになってしまうくらいです。
ちょっとおバカで残念な犬だけど、これはきっとアニマルセラピーになっていると感じました。色々な人に癒しを与えることができる動物ってすごい存在ですね。
栄養課 片岡友美
新人職員紹介
原田茂光 介護課 平成23年9月入社
好きなこと:ショッピング(特にデザート)
モットー:日々学習(頑張ってます)
★レクリエーション活動援助(正解率57.2%)
最も適切なものを1つ選びなさい。
正解は上ページ
鴨方高校ヘルパー2級実習
昨年を表す文字は「絆」そんなことを考えながら運転していると、前の車に「絶幸調」と書かれたステッカーが貼られていた。中畑清氏のとは意味が違うが、そのユーモアさに心が和みました。
毎朝が皆様にとってそうでありますように。今年もよろしくお願いいたします。
加瀬