 3月 ちどり 
2008年3月1日 築港ちどり保育園
寒さもずいぶん和らいできて、木々の芽が膨らむ季節になりました。子どもたちの小さな胸も、進学や進級に向けて希望に膨らんでいます。ひとりひとりの表情を改めて見ると、一年前には見られなかった自信とたくましさが感じられます。
残り少ない毎日が子どもたちにとって実りの多いものになりますよう職員一同、気を引き締めて頑張っていきたいと思っております。また、今まで子どもたちが無事健康に過ごせたのも、保護者の皆様の暖かいご協力があての事と深く感謝申し上げます。一年間どうもありがとうございました。

保育ワンポイントアドバイス 楽しい食事の工夫
お子さんの食べ物の好き嫌いで困っていませんか?
好き嫌いは、成長とともになくなってきることもありますが、もともと感覚が過敏で特定の食べ物しか食べにくいお子さんもいます。 また、食べたことがなかったり、以前食べた時の印象や一緒に食べている周囲の人の反応などが原因になっている場合もあります。「うちの子は○○が嫌いだから」と決めつけないで、食事内容を広げていくようにしてみましょう。 ただ、お子さんによって個人差が あります。 無理強いはしないで、あせらず 気長にみていきましょう。

こどもの力をひきだすために家庭でできる工夫
- @楽しく食事をしましょう
- 苦手なものが食べられたらほめてあげよう
- たまには場所や雰囲気をかえて食べてみよう
- 苦手なものはめだたなく、味や盛りつけを工夫してみよう
- A食に関する興味を増やしましょう
- 食べ物の名前をおぼえよう
- 食べ物を育ててみよう
- 買い物に行ってみよう
- 一緒に料理を作ろう
- B生活リズムを整えよう
- 〜早寝・早起き・朝ごはん〜
- 体が起きてからの朝食にしよう
- 寝る前には食事をしないようにしよう
- おやつは時間と量を決めて食べよう
- 外でしっかりと遊ぼう
 |
3月の行事予定 
1 |
土 |
|
2 |
日 |
|
3 |
月 |
英会話・1日入園 |
4 |
火 |
園庭開放(保健師来園) ひなまつり会・誕生日会 |
5 |
水 |
|
6 |
木 |
園庭開放・保育料引き落とし日 絵本貸し出し最終日 |
7 |
金 |
参観日(たんぽぽ組のみ) リベルダサッカー |
8 |
土 |
|
9 |
日 |
|
10 |
月 |
英会話 |
11 |
火 |
園庭開放・身体計測 |
12 |
水 |
保育料引き落とし日・身体計測 ロケットクレヨン・避難訓練 |
13 |
木 |
園庭開放・身体計測 リズム指導(AM10:00〜) |
14 |
金 |
お別れ会・お弁当の日 |
15 |
土 |
|
16 |
日 |
|
17 |
月 |
英会話・卒園式予行1回目 |
18 |
火 |
園庭開放 |
19 |
水 |
卒園式予行2回目 |
20 |
木 |
春分の日 |
21 |
金 |
お別れ会バイキング(4・5才) |
22 |
土 |
卒園式(ひまわり組以下休園) |
23 |
日 |
|
24 |
月 |
英会話 |
25 |
火 |
園庭開放 |
26 |
水 |
|
27 |
木 |
園庭開放 |
28 |
金 |
|
29 |
土 |
|
30 |
日 |
|
31 |
月 |
|
 |
 お知らせ 
- 毎日の送迎では、時間的に車の駐車が集中し、ご近所の方にもご迷惑を掛けていますので、早めに他の方に駐車する場所を譲るようにしてください。また、急ぐからといって子どもだけ車から降ろし立ち去るという行為や門の前・園舎側に停車するという行為は他の車が通りぬける時に危険をともないますので気をつけてください。家族で送迎について話し合い、皆でルールを守ってください。
- 図書の本を整理しますので、6日(木)を貸し出し最終日とします。たくさん読んでいただきありがとうございました。10日(月)までに返却してください。まだ返していない絵本も必ず返却してください。
- 3月22日(土)は卒園式です。すずらん組のみ出席します。ひまわり組以下のクラスは家庭保育をお願いします。
- 3月1日〜7日まで全国火災予防週間になります。日頃から火災予防に心がけましょう。
- 3月12日(水)は保育園で(さくら・ひまわり・すずらん組の子どもたちが参加)ロケットクレヨンコンサートを行います。初めての経験ですが楽しい時間を過ごすことができると思います。
- 3月21日(金)はすずらん組と全クラスのお別れ会を予定しています。各学年ごとにすずらん組に楽しい手遊びや出し物のプレゼントをします。その後、4・5才でバイキング(給食)を楽しみます。子ども達の喜ぶ顔が目に浮かぶようです。

来月の予定
4月7日 入園の集い・後援会総会 (全園児保護者参加) 8日〜15日 家庭訪問(新入児のみ) 
|