11月ちどりだより
平成26年11月1日 築港ちどり保育園
日が短くなり、日一日と秋の深まりが感じられるようになってきました。保育園では秋から冬への変化に目を向けたり、交流遊びを通して人とのふれあいを楽しみながら、充実した毎日を送っていきたいと思います。
10月11日(土)の運動会は、天気に恵まれ、親子で楽しんでいただけた事と思います。皆様のご協力のおかげで無事に運動会を終える事ができました。また、後援会の役員さん、お手伝いありがとうございました。これからは、朝晩の気温差が激しく風邪をひきやすい季節となります。体調管理には十分気を付けましょう。
保育のワンポイントアドバイス
<風邪予防>
風邪の直接の原因はウイルス。手洗いとうがいを忘れずにしましょう。お茶でうがいをすると、カテキンの抗菌作用で感染を抑えられるそうです。また、いつも厚着だと皮膚が外気を敏感に感じられなくなり、外気から身を守るしくみや体温調節機能が高まりません。その結果、寒さに対応できず、風邪をひいてしまいます。
できるだけ薄着で過ごしましょう。
<空気の乾燥を防ぎましょう>
風邪ウイルスは低温低湿度が大好き。室温を18〜20度にして十分に加湿しましょう。ウイルスは湿度が高いと死んでしまうのですが、乾燥していると、長時間空気中で生きています。部屋の空気を時々入れ替えて湿度を60%くらいに保つようにしましょう。
<風邪の予防食>
気温や湿度が低くなると、呼吸器粘膜の抵抗力が弱まってきます。風邪予防には、湿度を保ち、のどを保護するのが効果的です。うがい・手洗いの徹底はもちろんですが、食事にも気を付けてあげたいものです。野菜は温野菜にすることでたくさんの量を食べられます。またカキは牛乳と同じくらい栄養があります。食卓に取り入れてみてはいかがでしょうか?
|
1 |
土 |
|
2 |
日 |
|
3 |
月 |
文化の日 |
4 |
火 |
園庭開放 遠足(3・4歳児)・お弁当の日 |
5 |
水 |
|
6 |
木 |
園庭開放 豪華客船出航セレモニー(5歳児) |
7 |
金 |
|
8 |
土 |
|
9 |
日 |
|
10 |
月 |
英会話 |
11 |
火 |
園庭開放 防火パレード(4・5歳児)・身体計測 |
12 |
水 |
リズム指導(午前)・身体計測 |
13 |
木 |
園庭開放 ボール遊び(3・4・5歳児) |
14 |
金 |
保育参観(2・3歳児親子会食) |
15 |
土 |
|
16 |
日 |
|
17 |
月 |
英会話 宇野中学校ふれあい(3歳児) 27年度入所申込開始 |
18 |
火 |
園庭開放 宇野中学校ふれあい(3歳児) チャレンジワーク |
19 |
水 |
宇野中学校ふれあい(2歳児) チャレンジワーク |
20 |
木 |
園庭開放 避難・消火訓練・スモーク体験 宇野中学校ふれあい(2歳児) チャレンジワーク |
21 |
金 |
勤労感謝のプレゼント配り(5歳児) 誕生日会 |
22 |
土 |
|
23 |
日 |
勤労感謝の日 |
24 |
月 |
振替休日 |
25 |
火 |
園庭開放 |
26 |
水 |
災害合同避難訓練 |
27 |
木 |
園庭開放 |
28 |
金 |
生活発表会予行(1回目) |
29 |
土 |
|
30 |
日 |
|
《 12・1・2月の予定 》 |
12月13日 | (土) | 生活発表会(4・5歳児) |
12月16日 | (火) | もちつき |
12月22日 | (月) | クリスマス会・ケーキ作り |
1月15日 | (木) | とんど |
2月 7日 | (土) | 生活発表会(1・2・3歳児) |
|
 |
|
- 11月14日(金)に保育参観があります。お忙しいとは思いますが、運動会とはまた違う子どもの姿を見ていただきたいと思います。今度の参観日は、ばら・さくら組の会食を予定しています。
- 園庭の畑で芋掘りをしました。土の中にかくれんぼしていたお芋を次々と掘り出し大喜びの子ども達。いろいろな大きさのお芋を掘ることができ、収穫の喜びが味わえたようです。
- すずらん組は、10月27日に岡山市七区に芋掘り遠足に行きました。次々に出てくる大きなお芋に子ども達は大歓声でした。
- 11月から3月まで登園時、寒い時はスポーツウエアーの上にカラシ色の制服を着させてください。(薄着の習慣をつけましょう。)
- 11月9日(日)から火災予防週間が始まります。天ぷら火災、タバコの投げ捨て、子どもの火遊びに気をつけましょう。11月11日(火)にひまわり・すずらん組が築港商店街で防火パレードを行います。(5歳児が運動会でした遊戯をします。)
- 11月23日は働いている人に感謝する日です。子ども達の身近にはたくさんの人がいます。感謝の気持ちが持てるような心の優しい子どもに育ってほしいと願っています。保育園では、すずらん組の子ども達がお世話になっている方々に感謝の気持ち込めてプレゼントを作りました。
21日(金)に郵便局・警察署・消防署にプレゼントを配りに行く予定です。
- 11月15日より、もも1組担任の近藤瞳先生が産休に入ります。そのため、谷戸さおり先生が11月よりさくら1組からもも1組の担任として異動することになりました。
- 平成27年度の入所申込が11月17日(月)から始まります。在園児の方は25日(火)までに必ず提出してください。
|
|
|
|