ちどりだより

2009年6月1日 築港ちどり保育園
新年度になって2ヵ月が過ぎました。子ども達はすっかり保育園に慣れ毎日の生活が安定してきました。今月は、保育園での様子を見て頂きたいと思い、6月12日(金)に参観日を予定しています。お忙しいとは思いますが子ども達が楽しみにしておりますので、是非ご参加ください。
これからはいろいろな保育を通して、けじめのある生活リズムを身につけていきたいと思います。最近は気温の変化が大きいため、体調を崩すことが多くなると思いますが、園でも十分注意していますが、ご家庭でも休養や衣服の調節に気配りいただきたいと思います。また、大事にいたらないように早めにお医者さんにかかりましょう。
保育のワンポイントアドバイス

小さいときから、柔らかいものばかりを食べて、あまり噛まない食事ばかりしていると、成長・発達の段階でさまざまな弊害が表れます。
その一つがことばの遅れです。身体の発達もよさそうなのに、赤ちゃん言葉が抜けず、きちんとした発音ができない子が増えています。このような子ども達を調べると、ハンバーグのような軟らかい食べ物ばかり好んで食べていることがわかりました。
噛むという行為は、舌を上手に使わないといけないので、よく噛んでいると舌の動きの発達が進み、言葉の発音に大きく関わります。最近の10代の子ども達の甘えたような話し方や発音も噛むことの影響が出ているといわれています。
|
|
★新型インフルエンザ対策
保護者の方には、マスク着用、消毒など快くご協力くださりありがとうございます。新型インフルエンザも縮小傾向にはなっていますが、9月頃には、毒性が増すとも言われています。今まで通りのご協力をお願いします。
★歯科検診について
6月25日(木)に歯科検診があります。未処置のお知らせをもらった人は、早めに治療をしてください。歯は一生ものです。乳歯はその内、永久歯に生え変わるからいいというものではありません。乳歯が健康できちんと生えていた場所には、規則正しく永久歯が生える準備をしているのです。また、乳幼児期はなかなか上手に歯磨きができないので必ず、一緒に見て手助けしてあげてください。歯に関心を持ち、毎日続けるようにしましょう。
★布団の持ち帰り(毎週金曜・土曜)
汗をかきやすい時期になりましたので、毎週持ち帰り、日光消毒とカバーの洗濯をしてください。
★☆お願い☆★
湿度の高いときは、子どもの首回り、脇の下など、汗やよごれで、あせもが出来て化膿菌に侵されやすくなります。通気の悪い頭髪やおむつにおおわれた股も細菌の巣になりかねません。毎日入浴してよく洗ってあげてください。また、子ども達は足にもよく汗をかきます。靴をこまめに洗ってください。
|
|
|
6月の行事予定
1 |
月 |
個人懇談(在園児のみ)、英会話 |
2 |
火 |
ボール遊び(4,5歳児) 個人懇談、園庭開放 |
3 |
水 |
英会話、個人懇談 |
4 |
木 |
園庭開放 |
5 |
金 |
誕生日会、リズム指導(午後) |
6 |
土 |
|
7 |
日 |
|
8 |
月 |
英会話、個人懇談 |
9 |
火 |
個人懇談、園庭開放 |
10 |
水 |
個人懇談 |
11 |
木 |
園庭開放 |
12 |
金 |
参観日(4,5歳児会食) |
13 |
土 |
|
14 |
日 |
|
15 |
月 |
身体計測・英会話 |
16 |
火 |
身体計測・園庭開放 |
17 |
水 |
身体計測・避難、消火、不審者訓練 |
18 |
木 |
園庭開放(保健師来園) |
19 |
金 |
劇団「風の子」観劇(3,4,5歳児) |
20 |
土 |
|
21 |
日 |
|
22 |
月 |
英会話 |
23 |
火 |
内科検診(すずらん、ひまわり、さくら1) 園庭開放 |
24 |
水 |
内科検診(さくら2、ばら、もも、たんぽぽ) |
25 |
木 |
園庭開放・歯科検診 |
26 |
金 |
魚の放流(5歳児) |
27 |
土 |
誕生日会 |
28 |
日 |
|
29 |
月 |
英会話 |
30 |
火 |
園庭開放 |
*** 7月の予定 ***
7月25日(土)夕べの集い(5時30分〜) (準備のため午前中保育)
|