梅雨が明けると、本格的な夏がやってきます。7月は、子ども達にとって「水遊び」「プール遊び」「七夕会」「夕べのつどい」など夏ならではの行事がいっぱいで、今から楽しみにしていることと思います。
気温の変化の激しい季節のため、体調を崩しやすくなります。健康管理には十分気をつけて元気に過ごせるようにしたいと思います。
保育のワンポイントアドバイス 「熱中症に気をつけましょう」
熱中症は気温が高かったり、激しい運動をしたりして体の中に熱が発生することが原因で起こります。
外出時には帽子をかぶり、直射日光を避け、水分をこまめに摂るようにしましょう。
「冷たい物の取りすぎに注意しましょう」 
暑くなってくると、食欲も落ち、冷たい物ばかり欲しくなってきます。
冷たい物の摂り過ぎは、お腹を壊す原因になるので、十分に注意して適量を守って夏の風味を楽しんでくださいね。 ☆暑い夏を皆で元気に乗りきりましょう。
夕べのつどいについて
皆がとても楽しみにしている夕べのつどいを7月25日(土)の17時30分より行います。オープニングには、すずらん組による鼓隊演奏があります。盆踊り、後援会による夜店、職員による演技など、楽しいことが盛りだくさんです。当日は準備のため午前中保育とさせていただきます。
|
お 知 ら せ
|
★頭ジラミについて
これからは汗をたくさんかく季節になり、頭ジラミが発生しやすくなります。こまめにシャンプーをしたり、髪を短くするなどして、清潔にしましょう。
★ぎょう虫検査について
ぎょう虫検査の結果、全員保有卵はありませんでした。
★歯科検診について
6月25日に歯科検診を受けました。未処置のお知らせをもらった人は、早めに治療をしてください。
★参観日について
各クラスともに、普段の保育を見ていただいた後親子でしっかりふれあいを持ちました。その後、ひまわり・すずらん組は親子で給食会食を行いました。皆さんにはとても喜んでいただけたようです。次回は、さくら、ばら組の給食会食を予定しています。
★健康チェック表について
7・8月は、出席カードに健康チェック表を貼っています。朝は、何かと忙しいとは思いますが、毎日検温をして水遊びのできる日は○、できない日は×を記入してください。記入されていないと、水遊びはできません。
たんぽぽ・もも組は、去年同様水遊び、シャワー遊びのみとさせていただきます。ばら組は、水に慣れ次第プール遊びをしていきたいと思います。
★布団の持ち帰りについて
布団は毎週持ち帰りとなっていますのでよろしくお願いします。子ども達は、足にもよく汗をかき、臭いがします。靴をこまめに洗ってあげてください。(保育園では毎回足を洗って入室しています)
|
|
|
7月の行事予定
1 |
水 |
プール開き |
2 |
木 |
園庭開放 |
3 |
金 |
|
4 |
土 |
|
5 |
日 |
|
6 |
月 |
英会話 |
7 |
火 |
園庭開放、七夕会 |
8 |
水 |
|
9 |
木 |
園庭開放 |
10 |
金 |
|
11 |
土 |
|
12 |
日 |
|
13 |
月 |
英会話 |
14 |
火 |
園庭開放(保健師来園)、リズム指導(午後) |
15 |
水 |
身体計測、避難・消火訓練 |
16 |
木 |
身体計測、園庭開放 |
17 |
金 |
身体計測、誕生日会 |
18 |
土 |
|
19 |
日 |
|
20 |
月 |
海の日 |
21 |
火 |
園庭開放 |
22 |
水 |
|
23 |
木 |
園庭開放 |
24 |
金 |
|
25 |
土 |
夕べのつどい(午前中保育) |
26 |
日 |
|
27 |
月 |
英会話 |
28 |
火 |
園庭開放 |
29 |
水 |
|
30 |
木 |
園庭開放(夏まつり) |
各クラスで、願いを込めて色々な七夕飾りを作りました。子ども達の願い事は本当に様々です。子ども達一人一人の夢を大きく育てていきたいと思います。
|