![]() 2月給食献立表![]() 築港ちどり保育園 平成21年2月1日
![]() ![]() 大豆は、人の体にとって大切な3大栄養素[炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質]をバランスよく含んでいるのが特長です。たんぱく質は、植物性の食品の中でも特に多く含まれているため「畑の肉」とも呼ばれています。 ほかにも便秘を防ぐ効果のある食物繊維や骨粗しょう症を防ぐサボニン、レシチンなどの有効成分が含まれています。このように、大豆は体によい健康食品なのです。 ![]() ![]() ![]() ただ豆をまくだけではなく、行事の意味も子どもたちに伝えましょう。 ●どうして豆をまくの?昔、豆には霊力があると考えられていたことから、季節の変わり目(節分)に、病気や災いを鬼に見立てて豆の力で追い払うようになりました。豆まきは、災いを防ぐための行事なのです。 ●豆はいくつ食べるの?豆まきには、「福豆」と呼ばれるいった大豆が使われます。これを升に入れて、豆まきをした後、一般的には年の数だけ、あるいは年の数に1つ足して豆を食べます。それまでの年の数に、新しく迎えた1年を加えて食べるのです。 ![]() 災いを招く鬼を追い出して、福を呼ぶため、家族みんなで豆まきをしましょう。 さくら・ひまわり・すずらん組は5日(木)までにお米2合を持って来て下さい。
|