 紅陽台ちどり保育園 平成21年6月1日発行
子どもたちは園での生活リズムにも慣れ、先生やお友達と関わりあいながら遊んでいます。しかし慣れてきた分、我を通そうとして言い合ったりけんかをしたり、約束が守れない子もいます。体験を通してその都度話し合い、少しずつ社会性や集団での決まりを身につけさせていこうと思います。ご家庭でも我が子が少しずつ頑張っている所をしっかり認め、誉め、励ましてあげて下さい。そして人に迷惑をかけること等、してはいけないことをした時にはあいまいにせず、しっかりと注意し、伝えるようにして下さい。幼い時から善悪の区別をしっかり身につけていきましょう。うっとうしい雨が続く6月、子どもたちにとって外遊びが出来ず体力を持て余す時期でもあります。子どもたちのエネルギーが発散できる場所や遊びを工夫しながら梅雨の6月を楽しく過ごしていきたいと思います。また体調を崩しやすい時期でもありますので、健康には注意しましょう。
新型インフルエンザ対策
保護者の方には、マスク着用、消毒など快くご協力下さりありがとうございます。新型インフルエンザも縮小傾向にはなっていますが、9月頃には、毒性が増すとも言われています。今まで通りのご協力をお願いします。
楽しかったね!移動動物園
子どもたちが楽しみにしていた移動動物園。馬・豚・羊・やぎ・チャボ・モルモット等いつもは柵の外から見ている動物たちを直接抱っこしたりえさをやったり子ども達の目はキラキラ。動物たちを連れてきてくれたお姉さんから特徴や扱いをしっかり教えてもらいました。えさをたくさん持ってきていただきありがとうございました。写真を掲載しています。ホームページアドレスは http://okayama-chidori.or.jp/ です。 随時更新していますので、どうぞご覧下さい。
送迎時の駐車について
★普通車、軽自動車とも車が歩道に出ないよう止めて下さい。(歩道は歩く所です。特に軽自動車の方注意して下さい。)
お ね が い
★アタマジラミの発生しやすい時期です。こまめに洗髪をして下さい。お布団の持ち帰りが毎週になっています。しっかり天日に干して下さい。
|
3日 |
(水) |
参観日(4,5歳児) |
4日 |
(木) |
園児歯科検診(9:30〜) |
5日 |
(金) |
リズム指導(午前) |
8日 |
(月) |
えいごリトミック |
9日 |
(火) |
2,3歳児給食試食会 |
10日 |
(水) |
園庭開放 |
11日 |
(木) |
灘崎荘慰問 |
15日 |
(月) |
身体計測 |
16日 |
(火) |
身体計測 |
17日 |
(水) |
園児健康診断(13:30〜) |
23日 |
(火) |
避難訓練 |
24日 |
(水) |
園庭開放 |
26日 |
(金) |
お誕生日会 |
29日 |
(月) |
えいごリトミック |
※毎週金曜日 布団持ち帰り |
今後の予定
- 7月 1日(水) プール開き
- 7月13日(土)〜25日(土)
旭川厚生専門学院から2名実習に来ます
- 7月25日(土) 夕べの集い(午前中保育)
- 7月26日(日)
私立園長会主催人形劇【ももたろう】
- 8月 8日(土) なださきふつるさとまつり
(今年度は地域の保育園児と一緒に盆踊り等楽しみます。年長組の鼓笛隊演奏はありません。)
- 8月28日(水)
夜のお楽しみ会(年長児のみ参加)
6月は食育月間です
食育といっても難しいものではありません。特に幼児期の食育は【食べることは楽しい】という気持ちを育てることができれば十分です。園では先生と年長児さん中心にトマト、ナンキン、ナス、うりを栽培しています。園で栽培した野菜を使った料理を食べることを通して【友達と食べることは楽しい】【野菜は嫌いだったけど自分たちで育てたのはおいしい】など食べることの意欲を育てていきたいと思います。たくさんの苗を持って来てくださったすみれ組の下村香乃ちゃんのおばあちゃんありがとうございました。
★住所、連絡先等変更になりましたら、速やかに園の方にお知らせ下さい。(体調が悪い時、熱が出た時に連絡が取れないことがあります。)
|