平成21年11月1日発行
秋も日一日と深まってきました。日中は穏やかな日が続き子ども達は広い園庭でブランコ、ボール、鬼ごっこ、そして散歩といろいろな遊びを楽しんでいます。
運動会という大きな行事を経験し、“一生懸命頑張った”ということが子ども一人ひとりに満足感と自信を与え、毎日の活動にも表れてきているように思います。
今月は戸外でのびのびと遊び、秋の自然物を使った造形活動、生活発表会(4,5歳児)への取り組み等、みんなと活動する楽しさを味わっていきたいと思います。 秋は天候が変わり易く、一日のうちでも朝晩と日中との温度差が大きい為、体調を崩すことが多くなりがちです。 健康には十分注意してあげて下さい。
秋ならではの体験を満喫
いもほりに行って来ました!(あじさい組)
あじさい組(年長組)さんは、七区の畑まで約3.5qの道のりを歩いて行きました。今年も昨年と同じく大豊作。大きなおいもに子どもたちは大歓声。 掘ったおいもは給食のおやつ(おさつチップ、いもようかん等)にしてもらいおいしく食べました。
稲刈り体験(あじさい組)
お天気に恵まれ、七区の田んぼまで約2qの道のりを歩いていくと汗ばむ程でした。 ハサミで稲を刈る人、切った稲をコンバインまで運ぶ人とそれぞれ仕事を分担、交替して体験をしました。刈った稲は12月のもちつきで使う予定です。 今年は田植えから稲刈りといろいろな体験ができ、子どもたちは大喜びでした。
お知らせ・おねがい
- 11月9日から火災予防週間が始まります。子どもの火遊び、天ぷら火災、たばこの投げ捨てなど気をつけましょう。
- 11月から3月まで登降園時スポーツウエアーの上にカラシ色の制服を着せて下さい。また上靴も使用します。これから寒くなりますが、できるだけ薄着の習慣をつけましょう。
保育参観(さくら組・たんぽぽ組のみ) のご案内
日時 11月5日(木) 9時〜11時30分
日程については別紙でお知らせしています。どうぞお子様の園での様子をしっかりご覧下さい。
またさくら組・たんぽぽ組さんは午前中保育となります。(給食は簡易給食を持ち帰ります)
|
- ★24日(火)よりお弁当を温めます。
- 現在プラスティックのお弁当箱の方はアルミのお弁当にご飯を入れて持ってきてください。
また必ず名前を書いたゴムをつけてください。
 
5日 |
(木) |
保育参観(さくら・たんぽぽ組) |
6日 |
(金) |
園外保育(さくら・たんぽぽ・すみれ組) 全クラスお弁当の日 |
8日 |
(日) |
園開放(在園児を除く) −親子ふれあい遊び(10時)− |
9日 |
(月) |
えいごリトミック・身体計測 |
10日 |
(火) |
身体計測 灘崎中チャレンジワーク(12日まで) |
11日 |
(水) |
園庭開放 |
13日 |
(金) |
布団持ち帰り |
17日 |
(火) |
避難訓練 |
18日 |
(水) |
八浜中チャレンジワーク(20日まで) |
19日 |
(木) |
灘崎荘慰問 |
20日 |
(金) |
リズム指導(午前) |
25日 |
(火) |
園庭開放 |
27日 |
(金) |
お誕生日会・布団持ち帰り |
30日 |
(月) |
えいごリトミック |
あじさい組の保護者の方へ
★就学時の健康診断が始まります。 小学校からのお手紙をよくご確認のうえ、忘れないように必ず受けて下さい。
22年度入園申し込みが始まります。
★岡山市 11月11日(水)〜12月2日(水)
★玉野市 12月1日(火)〜12月15日(火)
継続の方も新しく申し込みが必要です。 後日申込書を配布します。
わくわく子どもまつりin岡山ドーム
日時 11月3日(火)10時〜15時 主催 岡山市教育委員会・ 岡山市子ども会育成連絡協議会 場所 岡山ドーム
いろいろなコーナーが設けられています。午後の部で今年も園から先生が出て手品をします。どうぞご家族で楽しんで下さい。
園外保育に行きます(2,3,4歳児のみ)
日時:11月6日(金) 2歳児(さくら組) …灘崎町レンコン公園 3,4歳児(たんぽぽ・すみれ組) …こどもの森
バスに乗って行きます。(子どもたちだけです) 当日はお弁当、水筒を忘れないようにお願いします。(おやつ・敷物は園で用意します) 6日は全クラスお弁当(おかず入り)の日となります。
雨天の場合は13日(金)です。
|