 平成21年3月2日 築港ちどり保育園
寒さもずいぶん和らいできて、木々の芽が膨らむ季節になりました。子どもたちの小さな胸も、進学や進級に向けて希望に膨らんでいます。ひとりひとりの表情を改めて見ると、一年前には見られなかった自信とたくましさが感じられます。
残り少ない毎日が子どもたちにとって実り多いものになりますよう職員一同、気を引き締めて頑張りたいと思っております。また、今まで子どもたちが無事健康に過ごせたのも、保護者の皆様の温かいご協力があっての事と深く感謝申し上げます。一年間どうもありがとうございました。
「うちの子は野菜を食べない」という声をよく耳にします。話を聞くと、生野菜サラダとして食べさせようとする方が多いですね。
パリパリ、サクサクとした生野菜の歯ごたえは、大人には楽しめるものですが、咀嚼機能が十分に発達していない幼児にとっては、少々苦手なものです。
生野菜には肉や魚のようなうまみが少ないことも、食が進まない原因のようです。子どもに野菜を食べさせる時は生にこだわらず、ゆでる、煮る、いためるなど、ひと手間かけて加熱してあげてください。
たとえばニンジンなどは、生のままでは食べにくいですが、加熱することで軟らかくなり、特有のくせも抜け、おいしく食べられます。
子どもが食べやすいように工夫したり、ひと手間かけたりする時間も楽しみたいものですね。
また、幼児期には嫌いな食材を決めつけないことも大切です。ある時期には食べられなくても次第に食べられるようになることもあれば、逆に今まで好物だったのに急に嫌がるなど、食べ物の好き嫌いが固定化しないことが多いからです。
ある食材を嫌って食べなくても、偏食と決め付けず、別の機会に、調理法や味付けを変えて勧めてみましょう。
子どもの偏食は、「食べたことがないから」という食べず嫌いが理由のこともよくあります。周りの大人が工夫し、なるべく多くの食材を色々な味で食べるという豊かな食経験をさせることが重要になります。
 |
- 毎日の送迎では、時間的に車の駐車が集中し、ご近所の方にご迷惑を掛けています。早めに他の方に駐車する場所を譲るようにしてください。また、急ぐからといって子どもだけ車から降ろし、立ち去るという行為や門の前や園舎側に停車するという行為は他の車が通り抜ける時に危険をともないますので、禁止となっています。家庭で送迎について話し合い、皆でルールを守ってください。
- 図書の本を整理しますので、5日(木)を貸し出し最終日とします。たくさん読んでいただきありがとうございました。9日(月)に返却してください。
- 3月21日(土)は卒園式です。すずらん組のみ出席します。ひまわり組以下のクラスは家庭保育をお願いします。
- 3月1日〜7日まで全国火災予防週間になります。日頃から火災予防に心がけましょう。
- 3月10日(火)は保育園で(さくら・ひまわり・すずらん組の子どもたちが参加)ロケットクレヨンコンサート鑑賞をします。子どもたちはとても楽しみにしています。
- 3月13日(金)はすずらん組と全クラスのお別れ会を予定しています。各学年ごとにすずらん組に楽しい手遊びや出し物のプレゼントをします。その後、4・5才でバイキング(給食)を楽しみます。子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かぶようです。
幼児音楽フェスティバル
2月14日(土)岡山市民会館で行われた岡山幼児音楽フェスティバルに、すずらん組が参加しました。大勢のお客様の前で、今まで一生懸命に練習してきた成果を十分に発揮し、堂々と演奏することができました。
演奏終了後の子どもたちの表情は自信に満ちあふれていました。そんな子どもたちの姿を見て胸が熱くなった方も多かったと思います。
<来月の予定>
4月6日 |
入園の集い・後援会総会 (全園児保護者参加) |
 |
7日〜14日 |
家庭訪問(新入児のみ) |
|
1 |
日 |
|
2 |
月 |
英会話・一日入園 |
3 |
火 |
園庭開放・ひなまつり・誕生日会 |
4 |
水 |
体験学習(玉野高校) |
5 |
木 |
園庭開放・絵本貸し出し最終日 体験学習(玉野高校) |
6 |
金 |
たんぽぽ組参観日・体験学習(玉野高校) |
7 |
土 |
|
8 |
日 |
|
9 |
月 |
英会話 |
10 |
火 |
園庭開放(保健師来園) ロケットクレヨンコンサート |
11 |
水 |
絵本キャラバン隊(10時〜12時) 身体計測 |
12 |
木 |
園庭開放・身体計測・お弁当の日 お別れ遠足(5歳児)・卒園式予行1回目 |
13 |
金 |
お別れ会食・身体計測・リズム指導(1時〜) |
14 |
土 |
|
15 |
日 |
|
16 |
月 |
英会話 |
17 |
火 |
園庭開放 |
18 |
水 |
避難・消火訓練 |
19 |
木 |
園庭開放・卒園式予行2回目 |
20 |
金 |
春分の日 |
21 |
土 |
卒園式(ひまわり組以下は家庭保育) |
22 |
日 |
|
23 |
月 |
英会話 |
24 |
火 |
園庭開放 |
25 |
水 |
|
26 |
木 |
園庭開放 |
27 |
金 |
|
28 |
土 |
|
29 |
日 |
|
30 |
月 |
英会話 |
31 |
火 |
園庭開放 |
※布団は毎週持ち帰りです。
 |