日が急に短くなり、日一日と秋の深まりが感じられるようになってきました。 保育園では秋から冬への季節の変化に目を向けたり、交流遊びを通して人との触れ合いを楽しみながら、充実した毎日を送っていきたいと思います。
10月4日の運動会は、とても良い天気に恵まれ、親子で楽しんでいただけた事と思います。皆様のご協力のおかげで無事に運動会を終えることができました。また暑い中、後援会の役員さんのお手伝いありがとうございました。
これからは、朝晩の気温差が激しく風邪をひきやすい季節となります。体調管理には十分気を付けましょう。
保育ワンポイントアドバイス
『整理整頓で集中できるようにしよう』
おもちゃやテレビが気になり、食事に誘ってもなかなか来なかったり、食事中に遊びに行ってしまうといったことはありませんか?
周囲の刺激が多いと親の声掛けに注意が向かなかったり、物があると触りたくなったりすることがあります。家庭内を整理整頓して散らからない工夫をしたり、次の活動に移る際におもちゃを片付けるように誘ったりするなど、子どもが集中できる環境を作りましょう。子どもと関わる時や食事の時などはテレビを消したり、気が散りそうなものは隠して見えないようにする配慮も大切です。
室内に置くおもちゃの数を限定し子どもが片付けやすくしたり、「何を」「どこに」片付けるのか見て分かる工夫をしてみましょう。例えば、おもちゃの写真や絵を貼った箱を用意し、同じ場所に片付けるようにすると何度も声をかけなくても自分で片付けることができます。
 |
|
★11月7日(金)に保育参観日を計画しています。お忙しいとは思いますが、運動会とはまた違う子どもの姿を見て頂きたいと思っています。
★11月9日〜15日は火災予防週間です。天ぷら火災、たばこの不始末、子どもの火遊びなどに気を付けましょう。11月12日(水)にひまわり・すずらん組が築港商店街で防火パレードを行います。
★11月から3月まで登園時、寒い時はスポーツウェアの上にカラシ色の制服を着せて下さい。
★薄着のすすめ! 朝晩寒いといっても、まだまだ日中は動き回ると汗をかくほどです。脱げないように厚着をしてしまうと、動きにくくかえって汗ばんでしまいます。暑くなる前に脱げるよう、半袖・半ズボンの上に上着をはおるような形がいいようです。
|
|
楽しかった遠足
ひまわり・さくら組は「灘崎町総合公園」、ばら組は「ファーマーズマーケット」に遠足に行きました。バスに乗って大喜び!リュックを置くと遊具で元気一杯遊びました。手作り弁当がとても嬉しかったようで、皆と見せ合って食べていました。朝早くからのお弁当作りありがとうございました。
すずらん組は灘崎町で芋掘りをした後、「灘崎町総合公園」に行きました。芋掘りでは次々に出てくる大きな芋に子ども達は大歓声でした。その後、「灘崎町総合公園」に行きましたが、子ども達は芋掘りでの疲れも関係なく園とは違う遊具で思いっきり遊んだ後、皆で美味しい手作り弁当を食べました。
お家に帰って色々と楽しかったことを話したことでしょうね。
 |
11月の行事予定

1 |
土 |
|
2 |
日 |
|
3 |
月 |
文化の日 |
4 |
火 |
園庭開放 |
5 |
水 |
|
6 |
木 |
園庭開放 |
7 |
金 |
参観日(会食 2・3歳児) |
8 |
土 |
|
9 |
日 |
|
10 |
月 |
食育についての話 ・ 英会話 (すずらん 10時〜11時) |
11 |
火 |
園庭開放(保健師来園) |
12 |
水 |
防火パレード(4・5歳)・身体計測 |
13 |
木 |
園庭開放・身体計測 |
14 |
金 |
身体計測 |
15 |
土 |
|
16 |
日 |
|
17 |
月 |
英会話 |
18 |
火 |
園庭開放・避難訓練 園医健康診断 |
19 |
水 |
園医健康診断 |
20 |
木 |
お店屋さんごっこ・園庭開放 勤労感謝のプレゼント配り |
21 |
金 |
お店屋さんごっこ・リズム指導(午後) |
22 |
土 |
|
23 |
日 |
勤労感謝の日 |
24 |
月 |
振替休日 |
25 |
火 |
園庭開放 |
26 |
水 |
|
27 |
木 |
園庭開放 |
28 |
金 |
誕生日会 |
29 |
土 |
|
30 |
日 |
|
<12月・1月の予定>
12月24日 クリスマス会・ケーキ作り
1月 8日 もちつき
15日 とんど
31日 生活発表会
|