平成20年8月1日 築港ちどり保育園
梅雨が明けたと思うと暑い日が続き、夏本番となりました。子ども達は暑さを気にせず元気に動き回っています。 夏は子ども達を成長させる不思議なエネルギーを持っているようです。夏ならではのいろんな遊びを経験して元気に過ごしたいと思います。
暑い時は疲れやすいので、早寝早起きなど規則正しい生活を送り、この夏を乗り切りましょう。
保育のワンポイントアドバイス
「いいことと悪いことをはっきり伝えよう」
「子どもが騒ぐから」や「ちょっと時間がないから」などの理由で、その時々によって、子どもの良い行動や悪い行動への対応方法が違ってたりすることはありませんか。
子どもは一貫したルールを繰り返し教えてもらうことで、物事の良し悪しを覚えて学んでいきます。その時々で大人の対応が違うと、子どもにとっては期待されていることがわからなくなり、してほしくないことをつい繰り返してしまい、大人はイライラしてしまう、ということになってしまいます。
子どもにルールを伝える時のポイントは、表情や口調を有効に使って分かりやすくすることです。ほめる時は笑顔で拍手をしたり頭をなでたりして少し大げさなくらいに表現し、怒るときはくどくどと怒らずに厳しい表情を作って少し低めの口調で「ダメ」ということを伝え、同時にどうしたらよいかを教えてあげましょう。
また、怒られていることが分かりにくく、自分の行動に大人が反応してくれることを楽しんで、してほしくないことを繰り返す子どもには、あえて大人が反応しないということも必要です。危険がないように注意しながら、少し知らんふりをして、子どもがしてほしくない行動を止めたら、しっかりとほめてあげると良いでしょう。
 |
1 |
金 |
|
2 |
土 |
リズム指導(10時〜) |
3 |
日 |
|
4 |
月 |
英会話 |
5 |
火 |
園庭開放(夏遊び) |
6 |
水 |
|
7 |
木 |
園庭開放 |
8 |
金 |
|
9 |
土 |
|
10 |
日 |
|
11 |
月 |
英会話 |
12 |
火 |
園庭開放 |
13 |
水 |
|
14 |
木 |
園庭開放 |
15 |
金 |
|
16 |
土 |
|
17 |
日 |
|
18 |
月 |
英会話 |
19 |
火 |
身体計測・園庭開放 |
20 |
水 |
身体計測・避難訓練 |
21 |
木 |
身体計測・園庭開放 |
22 |
金 |
誕生日会 |
23 |
土 |
|
24 |
日 |
|
25 |
月 |
英会話 |
26 |
火 |
園庭開放 |
27 |
水 |
プール納め |
28 |
木 |
園庭開放 |
29 |
金 |
|
30 |
土 |
|
31 |
日 |
|
※今後の予定 9月12日(金) 祖父母お招き会 10月4日(土) 運動会(雨天時11日)
|
楽しかった夕べの集い
7月26日(土)の夕べの集い楽しかったですね。
すずらん組さんは、はりきって演奏でき、とても格好良かったです。 盆踊りに参加したり、夜店で買い物をしたりと、お祭りの雰囲気を十分に味わい、子ども達の楽しむ声が聞こえてきました。
毎日頑張って練習していた職員による出し物はいかがでしたでしょうか。
役員さん、お手伝いの保護者の方、ボランティアの方、お暑い中お手伝いありがとうございました。
ばら1組の大嶋さやちゃんのお父さんが、暑い中旧園庭開放駐車場の草取りをしてくださいました。ありがとうございました。
|
お知らせ・お願い
・台風が発生する季節となりました。今後台風情報には気を付け、状況によっては、園児の安全の為早目のお迎えをお願いすることがあると思います。宜しくお願いします。(保護者の連絡先が変更になった場合は必ず早目にご連絡下さい。)
・プール熱(咽頭結膜熱)が流行する時期です。急に高熱が出る事もあるので、十分注意して下さい。(治癒証明書が必要)
・プール遊びや水遊び、海や山など戸外遊びの機会が多くなると思います。子どもの安全には十分気をつけてあげて下さい。
・布団は毎週持ち帰りとなります。
・6:15になったら玄関のカギを閉めさせて頂きます。出られる方はご面倒でも必ず職員室に声を掛けて下さい。
 |
|
|