平成20年5月1日 築港ちどり保育園
青々とした若葉の中を、心地よい風が吹き抜ける良い季節となりました。 入園・進級して早1ヶ月…。子ども達は新しい部屋、お友だちにも慣れ、園生活の楽しさを感じて、積極的に遊びを展開させています。 さわやかなこの季節、戸外でのびのびと遊んだり、友達同士の触れ合いをしっかり持って、保育園生活を楽しめるようにしていきたいと思います。
しかし、気候の変化や疲れなどから体調が崩れやすい時期でもあります。生活のリズムを崩さないよう、充分健康管理をしてあげてください。

<規則正しい生活習慣を身につけるポイント>
1.睡眠のリズム
生活のリズムの中で一番大切なのが睡眠リズムです。 決まった時間に眠り、自然に目が覚めるためには、早寝が何より大切です。
2.食事のリズム
朝・昼・夕と決まった時間に食べましょう。 食事の前には、お菓子などを食べさせず、お腹をすかして食事をとるようにしましょう。
3.運動のリズム
子どもには十分な「緊張」と「リラックス」が必要です。 昼間の全身を使った遊びや運動による肉体的緊張や疲れは、夜の深い眠りをもたらします。
 |
5月の行事  
1 |
木 |
園庭開放 |
2 |
金 |
|
3 |
土 |
憲法記念日 |
4 |
日 |
みどりの日 |
5 |
月 |
こどもの日 |
6 |
火 |
振替休日 |
7 |
水 |
尿検査 |
8 |
木 |
尿検査・園庭開放 |
9 |
金 |
|
10 |
土 |
|
11 |
日 |
|
12 |
月 |
英会話 |
13 |
火 |
リズム指導(13:00〜)・園庭開放 |
14 |
水 |
身体計測・蟯虫検査 |
15 |
木 |
身体計測・園庭開放・蟯虫検査 絵本貸し出し開始・役員会 |
16 |
金 |
身体計測・誕生日会 |
17 |
土 |
港フェスティバル |
18 |
日 |
|
19 |
月 |
英会話 |
20 |
火 |
園庭開放 |
21 |
水 |
避難訓練 |
22 |
木 |
園庭開放 |
23 |
金 |
遠足(4・5歳)・お弁当の日 |
24 |
土 |
|
25 |
日 |
|
26 |
月 |
英会話・個人懇談 |
27 |
火 |
園庭開放・個人懇談 |
28 |
水 |
個人懇談 |
29 |
木 |
園庭開放・個人懇談 |
30 |
金 |
個人懇談 |
31 |
土 |
|
 
6月13日(金)に保育参観を行ないます。詳細は、後日お知らせします。
|
お知らせ
|
☆たまの港フェスティバル 5月17日(土)
すずらん組が鼓笛演奏で出場します。宇野港周辺では、豪華客船「ふじ丸」のクルージングなど、たくさんのイベントがあります。 時間のある方は、見に来て下さい。
☆お誕生日会
毎月お誕生日会を行います。先生達が毎回、趣向を凝らして楽しい会にしています。
☆絵本貸し出し
5月15日より、絵本の貸し出しを行います。毎週木曜日に借りて、次の月曜日に返却して下さい。(返却していない場合は、次の貸し出しはできません。)
子ども達は、みんなと一緒に借りるのを楽しみにしています。
☆在園児の個人懇談
5月26日(月)から行います。日程については担任から連絡があります。(在園児のみ)
☆園児の安全対策のため、玄関の鍵を9時10分から15時30分の間、掛けさせていただきます。
(園児の飛び出し・不審者進入防止等のため) 登園は、9時までにお願いします。
☆検尿・蟯虫検査
今月は、検尿・蟯虫検査の提出日があります。手紙をしっかり確認の上、提出して下さい。
 |
|
お願い
- 登降園時について
園には、色々な約束があります。子ども達は皆と仲良く集団生活(社会生活)ができる様に保育園でのルールを守っています。 保護者の方と一緒の登降園時にもきちんとルールが守れるように話をしてあげて下さい。 (例 片付け、廊下を走らない 等) また、交通当番が立っている時には、当番さんの指示に従って下さい。
- 保育料について
5月分は、6月2日に引き落とします。銀行に保育料を納入されたら、保護者印の欄に印を押した納入通知書を必ず保育園にお返し下さい。
- 着替えについて
汗ばむ季節となりました。着替えを十分に用意してください。 (必ず記名して下さい。)
- お布団の持ち帰りは、毎週お願いします。
|