|
日 | 曜日 | 3歳未満児 10時おやつ |
給食献立名 | 3歳未満児 昼食加算分 |
3時のおやつ | 熱量 (3未) おやつ ・給食 |
熱量 (3上) おやつ ・給食 |
1 | 火 | 牛乳 リッツ | 鮭の塩焼き きんぴら みそ汁 |
煮豆 | 牛乳 昆布 野菜かりんとう |
531 | 339 |
2 | 水 | 牛乳 ディアサブレ |
豚肉の中華風てんぷら 納豆 ひじきとちりめんの中華サラダ |
キウィ | 牛乳 焼きうどん |
544 | 392 |
3 | 木 | 牛乳 バナナ | ボルシチ チキンナゲット 白菜とりんごのサラダ |
ゆかり ごはん |
牛乳 シュガートースト |
664 | 532 |
4 | 金 | 牛乳 こんがりサクサク |
牛丼 べったら漬け きゅうりとわかめの酢の物 |
トマト | 牛乳 かっぱえびせん |
514 | 541 |
5 | 土 | 牛乳 あんぱんビス |
クリームスパゲティ フレンチサラダ オレンジ |
チーズ | 牛乳 シガーフライ |
539 | 508 |
7 | 月 | 牛乳 あんぱんせんべい |
筑前煮 ウインナー 青菜のごまあえ みかん |
納豆 | 牛乳 スイートポテト |
649 | 526 |
8 | 火 | 牛乳 ハーベスト |
かぼちゃのチーズ焼き ブロッコリーの塩ゆで 野菜スープ |
小魚の佃煮 | 牛乳 するめ ギンビス |
529 | 353 |
9 | 水 | 牛乳 ムーンライト |
豚汁 ししゃもフライ 青菜のおかかあえ |
りんご | 牛乳 マカロニあべかわ |
527 | 365 |
10 | 木 | 牛乳 ヨーグルト |
魚の竜田揚げ 五目なます かきたま汁 |
粉ふきいも | 牛乳 甘辛団子 |
517 | 384 |
11 | 金 | 牛乳 シガーフライ |
大豆入りチキンカレーシチュー 大根サラダ 目玉焼き 福神漬け みかん |
チーズ | 牛乳 小魚 ハッピーターン |
627 | 661 |
12 | 土 | 牛乳 マンナ | パン 牛乳 バナナ ソーセージ |
牛乳 こんがりサクサク |
|||
14 | 月 | 牛乳 ギンビス | 肉じゃが カリフラワーの甘酢味 きざみ昆布のおかか煮 |
りんご | 牛乳 ホットケーキ |
522 | 362 |
15 | 火 | 牛乳 リッツ | 鮭の塩焼き きんぴら みそ汁 |
煮豆 | 牛乳 昆布 野菜かりんとう |
531 | 339 |
16 | 水 | 牛乳 ディアサブレ |
豚肉の中華風天ぷら 納豆 ひじきとちりめんの中華サラダ |
キウィ | 牛乳 にんじんクラッカー |
569 | 422 |
17 | 木 | 牛乳 マンナ | がんもどきのそぼろ煮 レバーの照り煮 青菜おひたし |
すまし汁 | 牛乳 小倉カステラ |
680 | 397 |
18 | 金 | 牛乳 こんがりサクサク |
ケチャップライス 豆腐スープ 鶏肉のから揚げ ポテトサラダ ブロッコリーの塩ゆで 甘夏缶 |
牛乳 かっぱえびせん |
555 | 596 | |
19 | 土 | 牛乳 あんぱんビス |
クリームスパゲティ フレンチサラダ オレンジ |
チーズ | 牛乳 シガーフライ |
539 | 508 |
21 | 月 | 牛乳 あんぱんせんべい |
筑前煮 ウインナー 青菜のごまあえ みかん |
納豆 | 牛乳 スイートポテト |
649 | 526 |
22 | 火 | 牛乳 ハーベスト |
牛丼 べったら漬け きゅうりとわかめの酢の物 |
トマト | 牛乳 するめ ギンビス |
524 | 543 |
24 | 木 | 牛乳 ヨーグルト |
魚の竜田揚げ 五目なます かきたま汁 |
粉ふきいも | 牛乳 クリスマスケーキ |
595 | 465 |
25 | 金 | 牛乳 シガーフライ |
大豆入りチキンカレーシチュー 大根サラダ 目玉焼き 福神漬け みかん |
チーズ | 牛乳 小魚 ハッピーターン |
627 | 661 |
26 | 土 | 牛乳 マンナ | 八宝めん バナナ | ソーセージ | 牛乳 こんがりサクサク |
447 | 413 |
28 | 月 | 牛乳 ギンビス | お弁当の日 | 牛乳 まがりせんべい |
○たんぽぽ・すみれ・あじさい組さんは、お米を2合(袋に名前、クラス名を忘れずに書いて)10日までに持ってきてください。
平成21年12月発行 岡山市保育課指導係
【12月の月目標】
【ねらい】
◇月目標から◇
日本の食文化は、昔から伝わる料理の中に外国の料理をたくみにとり入れた日本独特の豊かなものです。普段私達が食べている料理には外国の影響を受けているものがあります。
<一例>
現在では、日本の食事の多様化はさらに進み、外国の料理が、その本来の姿に近い形で登場するようになりました。給食にも外国の料理を取り入れています。
◇今月の給食献立より◇
ロシアの代表的な料理で鮮やかな深い紅色をした煮込みスープです。
本場のロシアでは「ビーツ」という野菜を使いますが、手に入りにくい食材なので、給食では「かぶ」で代用しています。
体の温まる料理です。
子ども達の好きな料理をバランスよく取り入れて、ちょっぴり豪華に……
クリスマスをイメージした献立にしています。
楽しい思い出の1ページになればと思います。
シチュー、野菜スープ、けんちん汁、豚汁など
寄せ鍋、すき焼き、おでんなど
給食だより バックナンバー | │ | 12月号 | 1月号 | 2月号 | 3月号 |
│ | 8月号 | 9月号 | 10月号 | 11月号 | |
4月号 | 5月号 | 6月号 | 7月号 | ||
過去の給食だより | │ | 2009年度 | 最新号へ |
![]() |
|
![]() |
|